誰もが楽しめる新オーディオイベント
"AUDIO BASE"
2019 年 1 月 25 日(金) / 26 日(土)
inホテルマイステイズ御茶ノ水
TOKYO AUDIO BASEのメールマガジン配信開始!
イベントの最新情報やお得な情報を配信します。
下のQRコードに空メールするだけでで登録完了です。
※事前登録ではありません。メールマガジン登録です。
オーディオで音楽を愉しむ
オトナの秘密基地
AUDIO BASE
次回も本年と同じく1月に開催が決定。
さらにパワーアップ!
詳細情報の公開までしばらくお待ちください。
2019年1月25日(金)14:00~20:00
2019年1月26日(土)10:00~17:00
TOKYO AUDIO BASE - credit
主催 TOKYO AUDIO BASE 運営準備室
Hear Our Difference
マークオーディオの創始者Mr.マークフェンロンが来日し、新開発の本格的シングルサスペンションスピーカーAlpair7MS、Alpair11MSの試聴と開発内容の紹介をします。
また限定新製品NC11(MAOP_11)の試聴、Tozzi 1/2とAlpair12PW3Dウーハーでの試聴、高級無垢材の性質とその音の違いを同一設計のモデルで比較試聴など企画しています。
また掘り出し物のお年玉を用意します。是非ご来場ください。
ゾノトーンのケーブルは「感動」につながっている。
はじめに素材ありき。オーディオの要諦は“ピュア&パワー”にあり。素材の純度がすべてに優先する、という哲学のもと厳選・吟味した導体素材だけを用い、独自のDMHCと呼ばれる(独立/多芯導体/螺旋・並行)構造をもったケーブルを製造している国内ケーブルメーカーです。いかにオーディオと音楽を楽しんでいただくかを使命・目標とし、感動力を基準としたケーブル作りを目指しています。会場ではフィディリティムサウンド様のご協力の元、デモを実施予定ですので多くの方にそのサウンドをご体感いただきたいと思っております。
Quadral (ドイツ製スピーカー)
REAL CABLE (フランス製ハイ・エンド オーディオケーブル)
SOUNDMAGIC(オーディオラック総合ブランド)
弊社扱いのドイツのスピーカーブランド「QUADRAL」のフラグシップモデルAURUM
TITAN9を始め、AURUM9シリーズのラインナップを展示。
デモンストレーションは
オーディオ評論家『和田博已先生』『小原由夫先生』の講演を含め、
QUADRALの展示ラインアップをデモンストレーション予定です。
『小原由夫先生』1月25日(金)17:00から17:50
『和田博已先生』1月26日(土)12:00から12:50
詳しいデモンストレーションスケジュールは、下記リンク先にてご確認いただけます。
出品ブランド紹介
【QUADRAL】
QUADRAL独自のリボンツィーターを中核とした高品位な音楽再生で欧州のオーディ
オファンから高い人気を得ているスピーカーブランド「 QUADRAL」 のフラッグシップライン
AURUM 9 全製品を出展。
自社説明員による試聴イベントに加え、『和田博巳先生』『小原由夫先生』の
講演などで、QUADRAL AURUM 9 ならではの世界観をご体験いただけます。
『小原由夫先生』1月25日(金)17:00から17:50
『和田博已先生』1月26日(土)12:00から12:50
【SOUNDMAGIC】
話題の防弾ガラス仕様のハイエンドオーディオラック XU03FSSを始め、
新製品の大型機器向けEXシリーズ、HFシリーズなど、幅広く展開する
オーディオラックブランド「SOUNDMAGIC」 の代表モデルを展示します。
【REAL CABLE】
タイムディファレント・コントロールテクノロジーが、特徴のフランスのハイエ
ンドオーディオ・ケーブルブランド「REAL CABLE」からは、
近日発表予定のスピーカーケーブルを今回のイベントで先行体験していただけます。
QUADRALのAURUM9シリーズ、SOUNDMAGIC、REALCABLEの製品を一挙に
お聴きいただける2日間となっております。
ネットワークジャパンブースでの詳しいデモンストレーションスケジュールは、
随時更新いたします。。
http://www.network-jpn.com/quadral/wp/news/tokio-audio-base-2019/
皆様のお越しをお待ちしております。
3F/会議室 3
DYNAUDIO JAPAN 株式会社
〒104-0041
東京都中央区新富1-16-12
新富アネックス2F
03-5542-3545
■出展ブランド■
All there is. ~音楽に包まれて暮らす~
今回のAUDIOBASEでは、2019年春より発売となるDYNAUDIO新シリーズ
Evokeを先行発表します。
EvokeはExciteシリーズの後継モデルです。
ツイーターはEsotarForty、新型Esotar3で培われた
知見を投入し新たに開発された、Ceotarツイーターと、
ウーファーはFocusシリーズで採用されたEsotec+の新バージョンが
装着されています。
さらにEvoke50については、Contourシリーズで使用される、ネオジウムミットレンジ
ドライバーが装着される大変贅沢な仕様となっています。
今回AUDIOBASEでは、センタースピーカーを含め、Evoke5モデルを発表、
いち早くご試聴いただく予定です。
アンプ、プレーヤーはフランスATOLLの新製品Signatureシリーズ、及び
SIMAUDIO MOONシリーズを予定しています。
3F/会議室 3
株式会社光城精工
〒036-0164
青森県平川市松崎西田43-4
TEL 0172-43-0050
FAX 0172-43-0056
■出展ブランド■
世界中の電源をきれいに
オーディオ用クリーン電源をメインに製品展開する電源アクセサリメーカーです。
なかでも、純国産パワーデバイス:SITを採用したクリーン電源「DA-6」は、アクセサリー銘機賞2019金賞を受賞。
本イベントでは受賞を記念して「DA-6(ジョンがる)シグネチャーモデル」のデモンストレーションが行われます。
また、連結機能を持った拡張型電源タップ:Force barシリーズに、電源スイッチ付きタップ:Force barR3Pが追加され、
同品の使い方、応用方法などの解説の他、人気の仮想アース:Force barEPの専用アースケーブルの比較試聴などが行われます。
究極の電源供給方法「マイ電柱」
出水電器は電力を幹線からオーディオルームへ直接電源を送り込む電源工事を提唱し、
究極の電源供給「マイ電柱」としてイギリスBBC放送、ウォールストリートジャーナル、
タモリ倶楽部など数々のメディアで紹介されています。
今回出展のALLION A10は、電源にこだわる出水電器が経験のすべてを注入して作成した、ALLIONブランドの10周年記念モデルのプリメインアンプです。
多くは語りません。音を聴いてください。
“理想のエンクロージャーを追求する、スピーカービルダー工房”
世界初、デットマス方式を具現化した「 MGESエムゲス 」
Mechanical Ground Earth of Speaker 方式を開発しました。
選択したユニットを最大限活かしたオリジナルのスピーカーシステムを提案、製作致します。
MGES方式を搭載した最新型(励磁型)スピーカーシステムを出展します。
3F/会議室 4
A&R Lab
〒257-0001
秦野市鶴巻北3-10-23
Tel、FAX、0463-76-9606
■出展ブランド■
“21世紀のオーディオ電源”
第2世代整流回路の特許(第4136257号)2008年に取得しております。
特許実施許諾権の販売、第2世代整流回路モジュール、(特許第4136257号);CPM(実第 3133340号);MAGーNOISE SUPPRESSOR、MNR-0604(実第3171024号)
ACアダプタ欠落電流補填モジュール、FIX CURRENT+CPM(特許第6229117号);励磁電源KIT;等の販売及びCDP、AMP,等の電源改造を行っています。
当日はアコーステック楽器の録音から再生まで出川式電源による、音が変調されていない音楽再生のデモを行います。
。
レコードの音を極める
オーディオデザイン社では 新製品のフォノアンプ DCEQ-1000 と 好評発売中のパワー・アンプ DCPW-240 を使用し、 レコード演奏を中心にしたデモを行います。
・フォノアンプ DCEQ-1000 の紹介 ・各種 MM/MC カートリッジの試聴比較 ・高音質録音レコードの聴き比べ
公演予定
小原先生 1/25(金)PM2 時~
和田先生 1/26(土)PM4 時~
3F/会議室 7
サエク・コマース株式会社
東京都港区赤坂4-1-32
赤坂ビル9階
TEL:03-3588-8481
FAX:03-3582-4902
■出展ブランド■
サエクは高S/Nと高忠実度再生の高みを目指します。
サエクは創業以来一貫して高S/Nと高忠実度再生を目指して商品開発を続けて来ました。
今回はその集大成ともいえるSTRATOSPHEREシリーズを皆様に是非聴いて頂きたいと云う思いでAUDIO BASEに出展します。
伝送特性を最大限に高めたSTRATOSPHEREケーブルは貴方のシステムの性能を最大限に引き出します。
圧倒的な静けさ、圧倒的な透明感と空間再現力を是非体験してください。
また、この春発売予定の新製品のデモンストレーションも行います。
ご期待ください。
名匠たちのサウンドを伝える~カジハラ・ラボ
カジハラ・ラボでは名匠・池田勇氏の生み出したIKEDA Sound Labsの
IKEDA9 MCカートリッジシリーズやトーンアームや、神田榮治氏の手になるMUTECHなど
時代とともに進化を続ける名匠達の逸品、主にアナログオーディオ製品を中心にお届けしております。
今回は、IKEDAトーンアームの最新作をご披露します。
ご期待下さい。
3F/会議室 7
ZYX マーケティング
(有限会社アレグロ)
http://www.allegro-audio.sakura.ne.jp/
(有限会社ヒノエンタープライズ)
http://www.hinoetp.com/
■取扱ブランド
アナログレコードの感動は、アクセサリーから甦る。
レコード盤面の大敵は、ホコリと反り。
その大敵をバキューム方式のレコードクリーナーで実演し、ホコリを取り除くこと
だけではなく、音質の違いも感じて貰えます。
また、レコード盤の反りや歪みををバキューム方式で『純マグネシウム・ディスク』
に吸着させ、音の不要共振や低域の解像度を向上させることで、最高の音質を再生、
実演します。
テレビドラマ「下町ロケット」のロケ地、燕市の職人技術の「燕プライド」を活かし
国産メーカーとしてのモノづくりをご紹介させて頂きます。
2F/HALL C 出展社
TOP 10 CLUB
http://www.top10club.cd-shop.jp/株式会社ティートックレコーズ
http://www.t-tocrecords.net/株式会社フォンテック
https://fontec.co.jp/株式会社オクタヴィア・レコード
http://www.octavia.co.jp/